en-japan デジタルプロダクト開発本部 | note [公式]

エン・ジャパン株式会社の企画・開発部門、デジタルプロダクト開発本部(通称デジプロ)が運営する公式noteです。私たちの知識や経験、普段の仕事の様子など、みなさまのお役に立てる形で情報発信していきます。

en-japan デジタルプロダクト開発本部 | note [公式]

エン・ジャパン株式会社の企画・開発部門、デジタルプロダクト開発本部(通称デジプロ)が運営する公式noteです。私たちの知識や経験、普段の仕事の様子など、みなさまのお役に立てる形で情報発信していきます。

    internship edge

    デジプロのインターンシップ「edge」に関する記事をまとめています。

    すべて見る

    12月3日のマーケティングインターン 『edge』に参加する社員を紹介!

    こんにちは!エン・ジャパンのデジタルプロダクト開発本部(以下、デジプロ)で、マーケティングインターンを企画しているレイです。 本年度も、24卒向けインターンシップ edge がスタートしています!2日間のインターンで、第7回目を 12月3日(土)~12月4日(日)に開催。20人程度の学生が参加して、マーケティング部門や人事の社員と一緒にマーケティング戦略を立案します。チーム戦で執行役員にプレゼンする時間も。 この記事では、12月3日(土)~12月4日(日)にメンターになる

    スキ
    6

    11月12日のマーケティングインターン 『edge』に参加する社員を紹介!

    こんにちは!エン・ジャパンのデジタルプロダクト開発本部(以下、デジプロ)で、マーケティングインターンを企画しているレイです。 先日より、24卒向けインターンシップ edge がスタートしています!2日間のインターンで、第6回目を 11月12日(土)~11月13日(日)に開催。20人以上の学生が参加して、マーケティング部門や人事の社員と一緒にマーケティング戦略を立案します。チーム戦で執行役員にプレゼンする時間も。 この記事では、11月12日(土)~11月13日(日)にメンタ

    スキ
    10

    マーケティングインターン『edge』に参加した就活生のクチコミを大公開(第5回)

    こんにちは!エン・ジャパンのデジタルプロダクト開発本部(略称:デジプロ)で、マーケティングインターンを企画しているレイです。 24卒向けインターンシップ『edge(エッジ)』が先日よりスタートしています! 第5回のインターンを2022年10月22日(土)~10月23日(日)に開催。約20人の学生が参加して、マーケティング戦略立案や管理職へのプレゼンを体験しました。 この記事では、マーケティングインターン『edge』に参加した就活生のクチコミを紹介します! なぜ『edg

    スキ
    11

    10月22日のマーケティングインターン 『edge』に参加する社員を紹介!

    こんにちは!エン・ジャパンのデジタルプロダクト開発本部(以下、デジプロ)で、マーケティングインターンを企画しているレイです。 先日より、24卒向けインターンシップ edge がスタートしています!2日間のインターンで、第3回目を 10月22日(土)~10月23日(日)に開催。20人以上の学生が参加して、マーケティング部門や人事の社員と一緒にマーケティング戦略を立案します。チーム戦で執行役員にプレゼンする時間も。 この記事では、10月22日(土)~10月23日(日)にメンタ

    スキ
    5

    digipro people

    デジプロではたらく「人」のインタビュー

    すべて見る

    「経験の掛け算が、将来の自分をつくってくれる」#となりのデジプロ社員

    デジプロで働く社員を紹介する企画「となりのデジプロ社員」。 今回は特別編!デジプロでPdMなどの経験を経て、現在は情報システム本部にて、社内システムやDX関連のプロジェクトを担当されている新原さんの紹介です。 最初に、これまでの経歴と今の仕事内容、ミッションを教えてください 2013年、デジプロに新卒入社。「ミドルの転職」の運用やメルマガ作成などを担当しました。その後、「エンバイト」のWebマーケティングや新規サービスの立ち上げを経験し、「カイシャの評判(現:ライトハウス

    スキ
    14

    「止まらずに前に進む秘訣は、”ポジティブ”を発揮すること」#となりのデジプロ社員

    デジプロの社員を紹介する「となりのデジプロ社員」 今回は、プロダクト企画開発部で働かれている深川さんの紹介です。 最初に、これまでの経歴と今の仕事内容、ミッションを教えてください 2018年に新卒入社しました。 1年目は、エン転職の運用業務からスタートしました。メルマガやユーザーサポート、サイト運営などに携わっていました。 2~3年目は、プログラミングなどのテクニカルスキルを活用した業務をメインで行いました。HTMLメール作成や既存業務効率化・自動化PJTを通じて、h

    スキ
    13

    技術書と開発業務が一番の先生だった。私が、エン・ジャパンでVPoEになるまでの全記録

    こんにちは、小澤正幸と申します。小澤と書いてこざわと読みます。ご縁があってエン・ジャパンにきて、VPoEとして、engageなどのサービスの開発内製化を進めたり、そのための組織づくりとして、採用・育成活動をがんばったりしています。手品が好きです。 自己紹介も兼ねて、これまでのエンジニア人生を振り返ってみようと思います。これから一緒に働くみなさん、今一緒に働いているみなさん、こんな人もいるんだとやさしい目で見てもらえたら嬉しく思います。 # 中学生ぐらいまで(1979-19

    スキ
    25

    「本当に”居場所”と言い切れる環境で」

    こんにちは!DigiproDays編集部の渡邊です。 デジプロの社員を紹介する連載「#となりのデジプロ社員」 今回は特別編!内定者で4月からエンに入社する伊森さんにお話を伺いました! イチから動いたり、つくりあげる日々 まず伺ったのが、今の大学の話から。 奈良県出身で、大阪の大学に通われている伊森さん。 大学では経済学を専攻していて、ゼミでは地方創生を学んでいるといいます。 「実際に企画を推進したりしながら、アクティブに動いていくゼミです」 そのひとつが、徳島県の

    スキ
    12

    digipro product

    デジプロが開発・運用している「プロダクト」についての記事です。

    すべて見る

    デジプロのPM・マーケターが注目!最近、気になる「サービス・アプリ」4選。

    こんにちは。クリエイティブスタジオ「人事のミカタ」編集長の手塚です。 今回は、新しいサービス、ユニークなアプリが大好きで、ビジネス、プライベート垣根なく様々なジャンルにアンテナを立ててるデジプロのPM・マーケターに、「最近気になるサービス・アプリ」について聞きました! 仕事で使える、UIが好き、などなどの4選。「これ知ってる!いいよね!」という方も、「へー知らなかった」という方も、ぜひぜひチェックしてみてください! ①もうトレンド遅れとは言わせない!RSSリーダー「Fe

    スキ
    18

    400個のアプリを見続けて学んだ「企画力を磨く5つの視点」

    こんにちは。エン転職でアプリマーケティングをしている宮﨑です。 より多くの求職者の方にアプリを使ってもらい、入社後活躍につながる転職活動を支援する 上記をミッションに、ASO(アプリストア最適化)やUI改善、プッシュ通知の配信といった施策を日々実施しています。 このnoteでは施策の手を止めないために僕が意識している「引き出しを増やす5つの視点」をまとめました。 それでは、いってみましょう! アプリノックという筋トレ アプリのアプデ前後のUI変化を「#アプリノック」

    スキ
    60

    エン転職のインフラ基盤移行~オンプレミスからクラウドへ~

    こんにちは。エンジニアリンググループで主にITインフラ全般を担当しているshibataです。 今回はエン転職のサーバリプレイスでオンプレミスからクラウドへのインフラ基盤移行を行った際に、気を付けたポイントや、移行方法について記載したいと思います。 はじめにプロジェクト対象のエン転職というサービスについて簡単に説明します。 エン転職は弊社の運営するサービスの中で最も規模の大きい、会員数800万人を超える中途採用向けの求人サイトです。 「失敗したら割とマズいことになるプロジェク

    スキ
    20

    自社WebプロダクトをServerless Framework+OpenAPI+Nuxt+TypeScriptでごっそり作り変えた話

    TL;DR ・開発中はたくさんバグが出たが、リリース後は意外と何もなかった ・リプレイス後の開発スピードが劇的に(当初の予想より更に)向上した ・プロジェクトメンバーのスキルが大きく向上した ・プロダクトに対する理解が数段深まった はじめまして、エン・ジャパンでWebエンジニアをやっている松田と申します。 突然ですが、皆さんは作り直したいアプリ・プログラムはありますか? エンジニアという職業柄、思っている方もかなり多いとは思いますが、時間的・ビジネス的な理由で実行できない

    スキ
    26

    digipro things

    デジプロの働き方やイベントなど「日常」について

    すべて見る

    夏の連休、何読んだ?エンのマーケな方々に聞いてみた!(前編)

    こんにちは、デジタルプロダクト開発本部(デジプロ) の中井です。デジプロでは、休日の自己研鑽やインプットに取り組む人たちばかり。 連休続きの8月も、ただ夏を満喫するだけでなく、様々な自己研鑽をしているに違いない。今回は私の所属するデジタルマーケティング部(デジマ)の方々は連休にどんな本を読んでいたか、軽く聞いてみました! 1人目:松尾さん まずは、我らがマネージャー松尾さんが読んだ本から紹介します。Tableau Data Saberの称号をお持ちのスーパーデータアナリ

    スキ
    18

    夏の連休、何読んだ?エンのマーケな方々に聞いてみた!(後編)

    こんにちは、デジタルプロダクト開発本部(デジプロ) の中井です。デジプロでは、休日の自己研鑽やインプットに取り組む人たちばかり。 連休続きの8月も、ただ夏を満喫するだけでなく、様々な自己研鑽をしているに違いない。前編に引き続き、私の所属するデジタルマーケティング部(デジマ)の方々は連休にどんな本を読んでいたか、軽く聞いてみました! 1人目:福島さん まずは我らがマネージャー、愛さん。組織論に関するベストセラーを読んでいました! 2人目:奥田さん 続いて、つい先日社長

    スキ
    7

    電話すらニガテな私が営業研修での経験をサイト企画の仕事で活かせた話

    自己紹介 はじめまして! エン・ジャパンでWebディレクター見習いとして働いている永井です! つい最近入社したばかり(2021年4月)の新卒1年目です。 大学生の頃は、暇さえあればスポーツジムに向かい、気づいたら筋トレしているような生活を送っていました…! そんな私も今年からとうとう社会人。 入社前から「デジタルプロダクト開発本部(通称:デジプロ)」に配属されることが決まっていたため、 「早くテクニカルスキルを身に着けて、Webディレクターとして活躍したい!ゆくゆくはサイト

    スキ
    29

    入社1年目がTably代表 及川卓也さんから学ぶ「ユーザー価値を高めるペルソナの立て方」

    ★こんな人におすすめ★ ・PMになりたい人、PMの仕事に興味のある人 ・事業立案系のサマーインターンに参加する予定の就活中の学生 ★こんなことが書いてあります★ ・プロダクトの価値ってどうやって決めるの? ・ペルソナを立てる上で気をつけること 今回、新卒入社17名の研修の一環として、Tably株式会社の及川卓也さんと小城久美子さんを講師にお招きし、プロダクトマネジメント勉強会(全2回・1回90分、以下PM勉強会)を行いました。 今回は前回に引き続き第2回の講座ということ

    スキ
    13

    digipro friends

    エン・ジャパンのデジプロで働く仲間のnote記事です。特徴のある人達が揃ってます。

    すべて見る

    「押されやすいボタン配置」が学べるアプデ事例10選

    月100個のアプリのUI変化を眺めていると「押しやすくなった!」と思うボタンと多く遭遇します。 そしてそれらを分類していくと「ボタンの押しやすさ」には次の3要素があるように感じています。 押しやすさ = 配置 × 文言 × ボタン感 配置:押しやすい位置か? 文言:押しやすい名称か? ボタン感:押せそうな見た目か? 今回のnoteでは「配置」の観点からアプデ事例を10個紹介していきます。 それではいってみましょう! ①1発で利用できるようにするハンバーガーメニュー

    スキ
    149

    アプリのアップデート100本ノックから学ぶUI改善のヒント

    はじめまして。HR業界でアプリマーケティングをしている宮﨑といいます。 ・アプリのアップデート前後のUI変化 ・Push通知など気になったGrowth施策 こうしたものを「#アプリノック」としてTwitterで毎日投稿しています。 https://twitter.com/yositune12345 noteでは10月の1ヵ月間で100本のノックをする中で感じた「〇〇できたら、ユーザー体験が良くできそう!」というトピックスを投稿します。 どうやってるのか? ①Pla

    スキ
    768

    スーパーサイヤ人じゃない人に向けた、『デジプロ研修について』

    何が書かれているか2019年4月にエン・ジャパン株式会社デジタルプロダクト開発本部(以下デジプロ)に配属された6名の社員が経験した3ヶ月間の研修について書いています。 研修は1つ上の社員がプロジェクトとして企画・設計・運用を担います。2019年度は2018年入社の私を含めた6名で準備をし、プロジェクトリーダーとして推進していたのが私(宇野)だった経緯もあり、筆を走らせている次第です。 誰が対象か主にデジプロの内定者の皆様、デジプロの選考を受けているもしくは受けようか迷って

    スキ
    17