en-japan デジタルプロダクト開発本部 | note [公式]
記事一覧
入社1年目がTably代表 及川卓也さんから学ぶ「ユーザー価値を高めるペルソナの立て方」
★こんな人におすすめ★
・PMになりたい人、PMの仕事に興味のある人
・事業立案系のサマーインターンに参加する予定の就活中の学生
★こんなことが書いてあります★
・プロダクトの価値ってどうやって決めるの?
・ペルソナを立てる上で気をつけること
今回、新卒入社17名の研修の一環として、Tably株式会社の及川卓也さんと小城久美子さんを講師にお招きし、プロダクトマネジメント勉強会(全2回・1回90
「脳みそ使って本当に考えてる?」株式会社Moonshot 代表 スガケンさんのマーケティング勉強会で学んだ3つのこと。
こんにちは!デジタルマーケティング部21年4月入社の田渕日南人です。新卒1年目は頻繁に外部の豪華ゲストの方をお招きして、勉強会を受けています。
今回は、菅原健一(@xxkenai)さん(以下スガケンさん)を招いた勉強会に参加しました。本記事では、マーケティング勉強会の中でも心に刺さった「3つの学び」についてお伝えしたいと思います。
学びは以下の3つです。
①ワークに臨む前提の心構え
②マーケタ
マーケターを目指すなら「なぜ?」から始めよう! ~スガケンさん(株式会社Moonshot代表)のマーケティング勉強会に参加しました~
こんにちは、デジタルマーケ部ルーキーの中村です。
今回は、すがけんさんを講師にお招きしたマーケティング勉強会に参加した際の学びを共有します!
勉強会を通しての学びは大きく3つです。
①マーケターに必要なこと
②なぜ?の機会を習慣化する
③なぜ?の対象を好きになる
それぞれ詳しく解説します。
①マーケターに必要なことすがけんさんはマーケティング活動に必要な「マーケター脳」は以下3ステップで
さくっと1分で読める!すがけんさん直伝の「マーケター脳の鍛え方」
こんにちは。デジタルマーケティング部1年目の近藤です。
突然ですが、みなさんが今気になって仕方がないものっていくつありますか?私は1つ、東京リベンジャーズです!この「気になる」の数を増やすことがマーケターの入り口なんだ!ということは、先日のスガケンさんのワークショップでの学びです。そんなワークショップの中でこんな問いがありました。
ー優秀なマーケターってどんな人だと思う?私は「商品が人気になる
「まずは結論を持つ。それが仮説につながる」マーケター初心者がすべき「マーケター脳」の鍛え方3ステップ
はじめまして。
今年の7月にデジプロへ中途入社いたしました、月成 健瑠(つきなり たける)と申します。
本日は、8月24日に開催された社内の勉強会から、プロのマーケターである
株式会社Moonshot 代表 すがけんさんこと菅原健一さんによる「マーケター脳」の鍛え方講座についてお伝えしたいと思います。今回の研修には今年新卒入社のデジプロルーキーと中途入社者である私を含めたマーケター初心者の8名